
今日は、アメリカ在住歴15年、様々な副業を経験をしてきたシングルマザーの筆者が、初心者でもすぐ始められるママ向け副業をご紹介します☆
アメリカに住んでいて、特にお子さんのいらっしゃるママであれば、家でスキマ時間にできる副業があればな、と考えたことはあると思います。
もともと高いスキルをお持ちの方なら良いのですが、中にはこれといって起業できるスキルや資格はないな、、というママさんも多くいらっしゃいますよね。
アメリカでは家族と一緒に住んでいる方は少ないでしょうし、日本と比べてバカ高い家賃や医療保険など、毎月の支払いに追われて、子供の学費や老後資金が心配。。という悩みは多くの方があるものじゃないかなと思います。
今日は、これまで私が調べてみたものの中から、アメリカ在住のお母さん向けに、ノースキルでできる副業を一挙ご紹介していきます。
この記事を読むことで、以下のことが得られます。
- 副業を選ぶ際に気をつけたいこと
- ノースキルでできる副業11コとその特徴
- オススメの副業
- オススメでない副業
今すぐできる副業をお探しで、アイディアがほしい方に有益な内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
副業をする前に

今日お話する副業以外にも、初心者でもできるお仕事はたくさんありますが、個人的にやってみたものや、身近でやっている方がいるものをご紹介しています。
また、今回紹介するものは、どれも片手間で簡単にできる仕事ではありません。どんなお仕事にも言えるのは、副業といえど立派な仕事、ということです。
ですので、適当にやっていても稼げるとか、楽な仕事の話ではないので、そこはご了承下さい。
副業する前に考えてほしいポイント
副業をするからには一生懸命行うわけですので、やる側として重要なことは予め考えておくべきだと思います。
副業を始める前に考えておきたいポイント
⭐ 自分のライフスタイルに合った仕事か?
⭐ コスパはどれくらいか?
⭐ そもそも自分が好きな仕事か?
まずは自分のライフスタイルに合っているか?ということです。
これは以前、私の友人が夜間のカスタマーサポートのパートをしていた時のお話です。
その方は始める前は全く考えてもいなかったそうですが、実際やってみると、夜間なので思ったより声が響き、隣人から苦情が来て辞めざるを得なかったそうです。

結局その方は、生活リズムの変化にお子さんのピックアップに寝坊したり、最終的に体調不良になってしまったと言います。
また、コスパが良いかという面も考える必要があります。
例えば、単発で買い物代行やシッターなどをする際、やたら遠い場所だったら、交通費・ガス代、通勤時間が負担になっていないか、まで計算する必要があります。
また、あまりにも時給が低く、今後も昇給の見込みがない副業は選ぶべきではありません。
中にはスキル系の仕事にも関わらず、あまりにも低単価の仕事もあるので、ある程度の相場の理解は大切です。

経験を積むという意味で最初の頃は良いかもしれませんが、あまりにも自分を安売りすることは良くありません。
最後に、何でも完璧を求めることは良くないですが、その仕事をやっていて嫌じゃないか?という部分は大事だと思います。
やはり仕事を与える側も気持ちよく受けてもらいたいものです。
お世話好きでもないのに、ヘルパーのお仕事に応募したり、動物好きでもないのにドッグウォークを引き受けたりなどはありがちです。
やる側もストレスを感じるので、両者にとって良い取引ではなくなってしまいます。
副業の選択肢は思っている以上に多いので、自分に合った仕事を見つけましょう。
アメリカで初心者でもできる副業11選!
ではここから、スキルがなくても始められる副業のアイディアをいくつかご紹介していきます。
また、今回紹介するお仕事は、何も副業に留まらず、本業として仕事する方もたくさんいます。
シッター・ヘルパー

シッターは、他のご家庭でご両親が不在の間、お子さんを看るベビーシッターや、ペットのお世話をするペットシッターなどがあります。
中には、年齢は問わず介護の必要な方々のお世話をするヘルパーのお仕事もあり、随時募集されている仕事かなと思います。
お住まいの街の掲示板やSNSグループに参加し、そのご家庭と直接連絡してお仕事をもらったり、あとはシッター専門の掲示板で探すこともできます。
有名なところで言うと、アーバンシッターや、ケアドットコムがあります。
こういったサイトに登録して、無事承認されればプロフィールが公開され、それを見たご家庭が連絡する、という仕組みです。この手のサービスは、取引毎に手数料がかかります。

シッターのお仕事は人の命を預かるので、経験者であるお母さんの方には需要が高いお仕事なのです。
特に、ある程度お子さんが大きくなったお母さんには良いですね。
掲示板での案件の場合なら、ご家庭によって自分の子供連れも許可されることもあります。
シッター業務は単発での仕事もありますが、一度ご家庭に気に入っていただけると、その後も定期的にお仕事をお願いされるので、わりと安定した収入は得られる可能性は高いです。
その代わり、シッター先の都合で突然キャンセルされることがある反面、逆に自分に何か緊急があった場合は、代わりがいないので自分がキャンセルするのは難しいお仕事です。
- こんな方におすすめ
- ● お世話が大好きの方
- ● お子さんが学校に行き始め、ある程度時間ができた方
- ● ある程度スケジュールがフレキシブルに対応できる方
- ● 保育士や、CPR・AEDなどの資格がある方
- 欠点
- ● シッター先の都合でドタキャン、時間短縮や延長がある
- ● 一度引き受けたらキャンセルできない
家事代行
家事代行は、その名の通り他のご家庭の家事を代わりにやってあげるお仕事です。
内容はご家庭によりますが、平日のお夕飯の準備や、週末のクリーニング、買い物代行などがあります。
これも地元の掲示板やSNSグループで見つけるのが一番早いです。
専用のサイトで有名なところだと、先程のケアドットコムや、ハウスキーパードットコムなどがありますね。
シッターと比べると、若干時給の面では低い印象ですが、命に関わるものではないので、まだ気持ち的に楽な面はありますね。初期費用も一切かかりません。

お子さんが保育園や学校に行っている間の数時間まとまった時間が取れるお母さんにおすすめです。
また、仕事の時間はある程度融通がきくのも特徴です。
- こんな方におすすめ
- ● 家事が好きな方
- ● 一人で黙々と作業することが好きな方
- ● 空いた時間に単発で仕事がしたい方
- 欠点
- ● 短時間で家から遠いところだとコスパが悪い
- ● 人と触れ合う仕事ではないので人によってはつまらなく感じる
ハンドメイド・DIY

ハンドメイド・DIYは、自分で作ったものを売ることです。
これは誰でもできるものとはちょっと違うと思いましたが、作ることが得意な方は、それをスキルと気づいていないことが多いので、今回取り入れてみました。
例えば、お裁縫や小物づくり、手作りコスメ作りなどが好きな方は、自分で作った商品をお洒落にラベリング、ラッピングして、eBayやEtsyで販売することもできるんです。

お子さんがいて、ベイビーグッツを自分で作るのが好きな方は、周りから見ればそれをギフトととして買いたい方は絶対いるはずです♪
初期費用として、材料や包装費用、送料などがかかりますが、好きなものを作ることでお金も作れるというのは楽しいはず。
価格も自分で決められ、売った分だけ収入が入ります。
また、これはDIYと呼べるのか分かりませんが、最近ではNFTのような、自分のデジタル商品を売ることで大金を作る小学生までいるくらいです。
- こんな方におすすめ
- ● モノ作りが大好きな方
- ● 空いた時間に仕事がしたい方
- ● オンライン上での顧客対応が得意な方
- 欠点
- ● 商品の不具合、届かないなどの問題があると、顧客とトラブルになったり損を被る
- ● 材料の価格変動・調達の問題でモノが作れなくなる、値上げする、などで収益に影響が出ることも
転売・せどり

転売・せどりのお仕事は、自分の商品ではなく、他で仕入れた商品を売るものです。
例えば、BuymaやeBay。あとは地域ごとの掲示板の売り買いプラットフォームを使い、仕入れた価格よりも高く商品を売ることで、その差額を収益とする仕事です。
なんの商品を扱うかにもよりますが、自分の住む地域で安く購入できて、他の地域では高く売れる商品や、限定商品やレアグッツ、あとは特定の分野に超特化したマニアグッツなど、販売数が少なくても高収入が得られることもあります。

自分の好きな時間にできるので、お子さんがまだ小さい方にも最適ですし、時給制の仕事ではないので、自分の頑張り次第で収入は青天井です。
転売の初期費用として、買付する商品代や買付の交通費、送料、包装費などがかかるのと、オンライン上とはいえ顧客サポートも重要なお仕事です。
また、商品の写真をアップロードする必要があるので、自分で撮った商品の写真をキレイに加工したり、惹きつける文章を書くなど、多少のデザインやセールスライティングスキルもあったほうが、他の出品者と差別化ができて良いですね。
- こんな方におすすめ
- ● 流行りやレア物に詳しい方
- ● 空いた時間に仕事がしたい方
- ● オンライン上での顧客対応が得意な方
- ● 商品のセールスライティングや写真の加工スキルがあると◎
- 欠点
- ● 行った店舗に商品がない場合、他の店舗にも足を運ぶなど、買付に行く手間が大きい
- ● 最初に商品を建て替えるので、ある程度初期投資は必要
- ● 商品の不具合、届かないなどの問題があると、顧客とトラブルになったり損を被る
送迎・宅配など

送迎・宅配のお仕事は、車がある方限定にはなりますが、運転が得意な方であれば誰でもできます。
送迎とは、例えば空港への送迎や、引っ越しの際の荷物運び。病院などに行く必要がある場合など、常に需要があるお仕事です。
これはUberやLyftなどにドライバーとして登録するか、お住いの掲示板などで宣伝して仕事を取ります。
送迎サービスは24時間需要があるので、自分の好きな時間帯に仕事ができることや、初期費用がほとんどかからないところが魅力です。
運転が得意で、ある程度土地勘があることが望ましいですね。
- こんな方におすすめ
- ● お住まいの地域の土地勘がある方
- ● 運転が得意な方
- ● 好きな時間に働きたい方
- 欠点
- ● 車がないとできない
- ● 特に深夜の時間帯は顧客とのトラブルが多い
- ● 宅配中の短時間の路上駐車でパーキングチケットを取られることも
ウェブライター

ウェブライターの仕事は経験者が優遇されることは確かですが、未経験でも募集しています。
お仕事内容は、各企業のブログやメールマガジン、各種サービスの広告ライティングなど様々あります。
お仕事は、フリーランスライターとしてクラウドソーシングから受注したり、ウェブマーケティング会社に入るなどして獲得します。
フリーランサーの場合は、文字単価で計算されたり、案件ごとの報酬指定があったりします。企業に入る場合は時給制が多い印象です。
パソコンとインターネットさえあれば完全在宅ででき、小さなお子さんがいらっしゃる方でも始めやすいのが特徴。
ライターは活動時間は自由なのですが、納期の期限があるので、時間厳守・頻繁なコミュニケーションが必須のお仕事です。
ライターの場合も、一度取引先から気に入っていただけると、定期的にお願いされることもあります。
- こんな方におすすめ
- ● 書くことが大好きな方
- ● 期限が守れる方
- ● 一人作業は好きだけど、コミュニケーションはしっかり取れる方
- ● SEO、セールスライティングができれば◎
- 欠点
- ● 最初の頃は単価が安いので、わりに合わないと感じることが多い
- ● 自分の得意なトピックでないと苦痛に感じることがある
ブログ・アフィリエイト
ブログ・アフィリエイトは、自分でサイトを作り、そのサイト内の広告や商品販売で収入を得るお仕事です。
そのサイトとは、自分が好きなことに特化したサイトで良いので、自分の好きな分野で、誰かに情報をシェアしたいタイプの方におすすめです。
ブログやアフィリエイトは、これまで紹介したお仕事の中でも、何かを行えば必ず収入がある、というものではありません。

最初の頃は、数カ月間無収入ということは当たり前の世界です。
場合によっては一年間やってもほとんど稼げない。。なんてこともあるのですが、収益化の方法によっては定期的に大きな利益が得られます。
このお仕事は、取引先などがいるわけではないので、完全在宅で自分のペースで行えるのが魅力。
更に初期費用も小さく始めることが可能なので、あまり初期投資をせずに副業したい、まだお子さんが小さいお母さんにも始められるお仕事です。
- こんな方におすすめ
- ● 文章を書くことが好きな方
- ● 誰かに何かをシェアしたいという熱意のある方
- ● 自分の伝えたいことを書くためなら努力を惜しまない方
- ● リアルな対人関係は苦手だけど、オンラインでの活動は好きな方
- 欠点
- ● 収益化するまでに時間がかかる
- ● パソコンが苦手だと記事を書く以外のことで時間を取られる
MLM(マルチ商法)

マルチ商法(MLM)はあまりいい印象がない方も多いのですが、個人的には、主婦やお母さんならアリな選択肢だと思っています。

MLMのシステムは、企業側からするとマーケティング費用や人件費を削減できて、その分フリーランサー(ディストリビューター)に還元できるので、コスパが良いシステムです。
MLMの商品やサービスが高品質なもので、価格に見合ったものであれば、それは決して悪質なビジネスではないですよね。
MLMの仕組みとしては、自分の気に入った商品やサービスを他人に紹介して、買ってもらえた場合、そのコミッションを企業から得る、というものです。
雇用形態はフリーランス(1099フォーム)で、自分の空いている時間に仕事ができるのも魅力です。
お子さんが小さい方でも、ママさんグループやその他のコミュニティー内で広めることもできます。
初期費用はMLMの会社のルールによりますが、多くがメンバー登録費用、その後は年会費。
そして、場合によっては、バックグラウンドチェックや、定期的な商品の購入が義務付けられているところもあります。
- こんな方におすすめ
- ● その商品やサービスの愛用者で熟知している方
- ● SNSで多くのフォロワーがいたり、人付き合いが得意な方
- ● 営業が得意な方
- ● 何かを教えることが上手な方
- 欠点
- ● 完全コミッション性なので収益化までに時間がかかることもある
- ● そもそもマルチ商法に嫌悪感を抱く人も多いこと

アンケート・特典
アンケートや特典とは、例えば、アプリを使ってくれたら$○もらえる、とか、ゲームで遊んでくれたらギフトカードがもらえるなど様々です。最近ではアンケート専用のアプリもありますね。
あとは、アマゾンなどの有名企業でも、商品購入者にアンケートを行い、抽選で$○分のAmazonギフトカードがもらえます、といった特典などもあります。
これは完全副業にはなりますが、やったらその分の報酬はもらえるので、時間のある方のちょっとしたお小遣い稼ぎに良いものです。
これはスマホさえあれば初期費用は一切かかりませんし、これに限っては片手間でできるものですね。
- こんな方におすすめ
- ● 時間が有り余っている方
- ● ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい方
- 欠点
- ● 大きな金額は稼げない
- ● 抽選の場合は何も報酬がない可能性もある
投資・トレード

投資・トレードは安易に手を出すものではありませんが、場合によってはとても大きなリターンが得られます。

投資は副業というより、資産形成の手段です。
トレードとは、短期的に企業の株価や商品の値動きを予測して、その値幅を利益(損失)として得るものです。
一方で投資は、今後成長するであろう商品や企業の株を長期的に保有することで、キャピタルゲインを得るものです。
特にトレードは、最初は損失のリスクが高いものですので、十分な軍資金なしにはできないものですし、ある程度学習は必要です。

それって初心者にできるって言うの?

確かに簡単ではないのだけど、始めることに制限はないのと、始めたばかりの時はみんな初心者でしょ?
トレードや投資は、今日紹介した副業の中で、最も青天井に収入が得られる可能性がある仕事ではあります。
また、一切人と関わることなく完全マイペース・在宅でできるので、お子さんが小さくても問題なくできるお仕事です。
一人で集中して、ストイックに突き詰めるタイプの方には良いかもしれません。
- こんな方におすすめ
- ● 変わり者・変人の方
- ● 気に入った一つの物事を超絶突き詰めるタイプの方
- ● 検証・分析・研究が好きな方
- ● 自分で決めたルールを守れるタイプの方
- ● 長期的な目線で資産形成したい方
- 欠点
- ● 無収入はおろか資金を減らすリスクがある
- ● ある程度まとまった軍資金が必要
不定期のギグワーク・有償ボランティア

不定期のギグワーク・有償ボランティアとは、映画やCMのエキストラ、音声入力、教育機関や医療機関のリサーチスタディー、治験、ディスカッションなどに参加し、単発で収入を得る方法です。
お仕事は不定期に突発的に募集されるので、一回の案件である程度収入が得られることも魅力です。
お仕事は、Craigslistなどの地域の掲示板、特定のFacebookグループや、学校やサークルなどのコミュニティー、SNSを頻繁にチェックするなどして、お仕事を探します。

前お母さんに買い物だって連れ出されたのに、リサーチスタディーだったことがあったよね。お金もらえたのは嬉しかったけど。

あらごめんなさいね。クリニックだったから事前に知ったら嫌がると思ったのよ。
実はリサーチスタディーは大人だけでなく、赤ちゃんからお年寄りの方まで様々で、更に人種や言語、生まれつきなどの症状などで、それがリサーチの対象に該当していることもあるんです。
特に、子供に何らかの症状や変わった特徴があるご家庭は、クリニックや病院、リサーチ機関などのメーリングリストに登録すると、そこから案件が見つかることもあります。
この手のお仕事は一切初期費用はかかりません。偶然条件と時間が合えば、そのときに単発で仕事をする、というものです。
- こんな方におすすめ
- ● 単発でお仕事がしたい方
- ● 色々なコミュニティーに参加している方
- 欠点
- ● 応募条件が厳しかったり、早いもの勝ちなので、募集しても案件が取れないことも多い
- ● いつどんな案件が募集されるかは分からない
- ● 中にはやる前には詳細が分からないギグなどもある
筆者のおすすめとおすすめしない副業

最後に、おすすめしない副業と、おすすめの副業を紹介して終わります。
これは辞めておいたほうが良いと思う副業

さて、今日は初心者、未経験でも始められる副業11個をお話しましたが、この中で私がおすすめしないものはこちら。
おすすめしない副業
◆ アンケートやゲームなど単価が安すぎる副業
◆ 体を張った有償ボランティアやギグ
どんな仕事にも一長一短あり、私個人的には合わない仕事でも、他の方には合うものもあったりします。
ですがどんな場合でも、仕事=経験・お金を作る、ということを考えた時に、単価が低すぎる仕事は時間がもったいないと思います。

それをする時間があったら、他の仕事や自己投資に使うべきです。
また、単価は高くても自己犠牲にする仕事は何よりすべきではない仕事です。
例を言うならば治験がその代表格ですね。
私も前に考えたことがあったのですが、このYouTubeを見れば一気にやる気が失せます^^;(⬅見たい方だけ自己責任でどうぞ。)
お金はもちろん必要ですが、健康あっての幸せなので、あまり無理はしないようにしましょう。
私も好きなおすすめ副業
逆におすすめの副業はこちら。
おすすめ副業
● 自分の好きなことを売る仕事
● 投資
一番おすすめの副業は、自分が好きな仕事をすることです。

これ答えになってないじゃん。

うん、そうなんだけど。でも実際みんなそれぞれ ”一番” が違うのよ。
どれが良いか考えてみたのですが、やっぱり周りの副業しているお母さんを見ていると、それぞれ向き不向きが違うんだな、と実感させられます。
個人的には、書くことや、一つのことを詳しく調べたりすることが大好きなのですが、以前はMLMやせどり、シッターや家事代行も経験はあります。
シッターや家事代行は、お家の方に良くしていただきとても楽しかったのですが、時間で稼ぐお仕事ですし、ご家庭のご都合に左右されるので一定のお仕事ではありません。
そしてせどりやMLMは、頑張り次第で利益が出せる仕事で良いとは思いましたが、あまり楽しくなかったんです。
でも中には、せどりやMLMで十分生活できるくらい収入がある方もいて、その成功者の方たちに聞くと、仕事が楽しい、自分には合っていた、と言うんですよね。
ですので、まずは興味のあるものにチャレンジしてみる、ということが大事です。

また、もう一つは投資です。
これはリスクの高い短期トレードではなく、長期的に行う積立投資のことです。
投資をしたことがない方からすると、そんなギャンブルを勧めるなんて。。と思うかもしれませんね。
確かに投資は元本保証がないものですので、リスクが伴うことは事実です。
ですが、世の中のお金持ちのほとんどが積立投資をしているところを見ると、資金力はどうであれ、子供や老後のためにも長期投資は必須の副業なのではないかな、と思います。
もちろん、前もって学習は必須ですが、初心者向けの長期投資もありますので、ぜひ調べてみるのがおすすめです。

資産形成のための投資の基礎についてはこちらの記事も一緒にどうぞ♪
おわりに
いかがだったでしょうか?思っている以上に、すぐにできる副業の選択肢は多いことは知っていただけたかと思います。
また、今回紹介しなかったもので、少し勉強すればできる副業なんかもあります。ぜひ自分に合った素敵な副業を見つけて見てくださいね。